小川島へはそよかぜで。呼子港から15分で到着します。

小川島のご案内

小川島マップ

小川島の地図

小川島について

小川島は九州の佐賀県北部の玄界灘にあり、豊臣秀吉が築城した名護屋城からも一望できる小さな島です。江戸時代から昭和30年代までは捕鯨が盛んでした。

現在も山の高台には、沖を通る鯨を見張り、発見すると旗で合図を送っていた「鯨の見張り所」があり、捕らえた鯨を捌くときの唄「鯨骨切り唄」が伝わっています。

小川島データ

面積 0.92平方キロメートル
人口 約700人
周囲 4.0km
呼子からの距離 5.0km(定期船で約20分程度で到着) >>時刻表はこちら
産業 漁業が主体で、イカの一本釣りと、ウニ、アワビ、サザエなどをとる採貝漁業が盛んです。郷土料理として、半生のスルメを皮と足を内側に巻き糸で縛って食する「巻きスルメ」があります。
魚釣り 春(メバル、チヌ、クロ、アジ)
夏(チヌ、バリ、アジ、イサキ)
秋(アジ、スズキ、ミズイカ、ヤズ)
冬(メバル、クロ、ササイカ)
祭り 小川島祇園祭が7月14日、15日(満月の日)に行われます。顔に化粧を施した男たちが山笠をひいて島内をめぐります。

捕鯨の歴史

捕鯨の様子

小川島は、長崎から壱岐を経て1595年に伝わった捕鯨によって繁栄しました。島に移住した中尾氏が小川島を本拠地とし、千人以上を率いて捕鯨を行いました。その繁栄振りは、長崎くんちの「鯨の潮吹き」は繁栄していたころの3代中尾茂啓が中心となって作られた、との逸話も残っているほどです。捕鯨は18世紀初頭から昭和初期にかけて興隆を見せ、鯨にまつわる民話や唄なども残っています。 また、鯨の供養のために建立された鯨鯢供養塔は、今でもその面影を伝えています。

乗客船そよかぜ時刻表

時刻表

3/15〜10/31
小川発 呼子発
07:00 08:00
08:50 10:50
13:00 14:20
15:20 16:10
17:00 18:00
11/1〜3/14(月〜金)
小川発 呼子発
07:00 08:00
08:50 10:50
13:00 14:20
15:20 16:10
17:00 18:00
土日祝祭
小川発 呼子発
07:00 08:00
08:50 10:50
13:00 14:20
15:20 16:10
17:00 18:00

お問い合わせは0955-82-8247までお気軽にお問い合わせください。